安養寺(市川七福神めぐり)|本八幡、市川の不動産など市川市を中心とした物件多数取り扱い!

豊友ハウジング トップページ
> 街のお得!?情報 > 安養寺(市川七福神めぐり)

街のお得!?情報

安養寺(市川七福神めぐり)

市川市高谷2-16-35(東京メトロ東西線「原木中山駅」より徒歩約10分)

布袋尊を祀るはだし大師

市川七福神めぐりの最後、第7弾は、布袋尊を祀る安養寺です。
同寺は、1534年(天文3年)に建立されました。
先代住職が1973年(昭和48年)、弘法大師御誕生1200年を記念し本堂を改築した際、
四国八十八カ所各寺の石を本堂に埋め込み、準四国霊場としたことなどでも知られるお寺です。

七福神で唯一実在した人物

安養寺は、閑静な住宅街の中にありました。
市川の街なかには、お寺が多いですね。住民の生活に根づいている感じです。
徒歩で入る正門の左側に駐車場の入り口もあります。
広い入り口で、中は5〜6台は停められそうです。

pic pic

正門から入ると、本堂のすぐ前に布袋尊がいらっしゃいました。
布袋尊は、七福神で唯一実在した人物。
唐の時代に実在した禅僧です。福々しい面相で巨漢。
布の袋を背負って旅を続ける修行僧で、その大きな袋には様々な財貨が入っていて、
行くところに幸運をもたらすといわれていました。
日本では室町時代に受け入れられ、笑門来福、夫婦円満、子宝の神として信仰されています。
たしかにこのお顔を見ると、幸せな気持ちになりますね。

pic pic
八十八個の石をはだしで踏んでお詣り

本堂の階段を上がりきったところから左側を見ると、
通路に石が一直線に埋め込まれ、それぞれに番号が振ってありました。
番号は本堂を一周し八十八まで。
これが四国八十八カ所の石です。
これははだしで踏んでお詣りするもので、それゆえここは「はだし大師」といわれているそうです。

pic pic pic pic

本堂の向かい側、正門から入ってすぐ右手には、筆塚がありました。
これは古い筆を供養するものだそうです。

pic

七福神めぐりのつもりが、八十八個の石を踏むという珍しいお詣りもしてしまいました。
お寺って意外におもしろいですね。

これで市川七福神をすべてお詣りすることができました。
何かいいことがあるのではと期待してしまいます。

安養寺(市川七福神めぐり)

市川市高谷2-16-35(東京メトロ東西線「原木中山駅」より徒歩約10分)

記事の内容に関しては失礼の無いよう十分配慮しているつもりではおりますが、
もしご紹介対象のお店の方や関係者の方で記事の削除・修正をお求めの方がいらっしゃいましたら、
こちらにご連絡頂ければ対応させて頂きます。

会員様限定264件公開中!

登録無料!会員募集 フラップシリーズ大好評分譲中!豊友ネット倶楽部

スタッフ募集中!!豊友ハウジングでは共に働いてくれるスタッフを募集しています。

FOR YOU NEWS

今日は晴れ?雨?市川市お天気ニュース
幸せ家族の喜びの声お客様メッセージ

CONTENTS

詳細はこちら
友だち追加
すまいステップ 優良店認定 すまいステップの厳正な審査をクリアしている店舗です